今週開催される「日本プロゴルフ選手権 日清カップヌードル杯」は、長崎県にあるパサージュ琴海アイランドGCがその舞台。長崎県で男子のプロトーナメントが開催されるのは、1979年の「九州オープン」以来、実に31年ぶり3度目のこと。メジャー大会は初開催とあって地元は大いなる盛り上がりを見せている。
【関連リンク】 石川遼など注目選手のフォトギャラリー
大会前日の水曜日は練習日に当てられたが、この日ギャラリーは入場無料。さらに写真撮影もOKとあって、2,119人がコースを訪れた。そんな中、この日が2ラウンド目となった石川遼は、途中の17番パー3で水切りショットを披露するなど、ファンサービスも忘れない。「ギャラリーに凄く楽しそうに見て頂いて、僕も楽しかったです」と、余裕ある最終調整となった。
「コースはフェアウェイを狭くして、グリーンが大きくアンジュレーションもある。難しく感じるけど、出場する選手はみんな同じ条件なので、その中でもなるべく少ない打数で上がることだけ考えてやりたい」と石川。「ピンの近くに載せられるコースじゃない」と、この日はグリーン上でロングパットのラインや距離感を入念に確かめていた。
2週前の和合で最終日に「58」を記録して逆転優勝。その余韻はまだ醒めていない。「良い結果は今の自分を後押ししてくれる」と石川。「最終日、トップと5打差以内なら諦めないでやりたいです」。目指すはメジャー大会最年少優勝と、2試合連続V。それでも石川は、「僕は最年少よりも最年長の方が凄いと思います」と、周囲の期待をさらりとかわした。
【関連リンク】
? 棄権したタイガー、薄氷の1位キープ/男子世界ランキング
? .遼も祝福、青木功がホスト大会でエイジシュートを達成!
? 遼は出遅れるも、郷ひろみに学ぶ/レジェンドチャリティプロアマ初日
? .物議を醸している三塚に対し、石川遼がコメント
引用元:エターナルカオスNEO(NEO) 情報局
2011年2月23日水曜日
2011年2月8日火曜日
天族と魔族どちらを選ぶ? 「The Tower of AION」のFFT
![]() |
本日(6月12日)16:00より,エヌ?シー?ジャパンのMMORPG「The Tower of AION」(以下AION)のクローズドβテスト(CBT)が開始される。AIONの前評判はずば抜けて高く,CBTの応募者数が10万以上という類い稀な数字を叩き出しているが,ついにその実力を一般プレイヤーが直接目にするときがきたのだ。
熱心なファンならご存じかと思うが,このCBTに先駆けた6月5日から11日までの間,業界関係者や各種コミュニティサイト管理者などを対象とした「ファミリー&フレンズテスト」(FFT)が行われている。今回は,FFテストを通じて分かったAIONの各種ゲームシステムを,プレイレポートとしてお届けしていこう。これからCBTに参加する人は,本稿で予習してもらえると幸いだ。
ちなみに今回の執筆にあたり,天族と魔族の両種族のキャラクターを“ディーヴァ”まで育てている。FFTでは片方の種族しか作れない人が大半と思われるため,FFテストの経験者にとっても,今回掲載したスクリーンショットは,敵対種族の様子が確認できるという意味で興味深いはずだ。CBTでは新たなワールドが追加される予定なので,もう片方の種族でキャラクターを育成してみると,また新たな発見もあると思われる。
なお,記事の内容的には,以前掲載した先行プレイレポートからの続きとなっている。今回AIONを初めてチェックするという人は,先にこちらの記事で基本情報をおさらいしてから読み進めてほしい。
キャラクター作成から転職までの全体的な流れ
![]() |
まずはキャラクターを作成して,転職クエストを行うまでの部分をざっと見ていこう。作成されたキャラクターは,天族の場合は“ポエタ地域”,魔族の場合は“イスハルゲン地域”へと降り立つことになる。
両地域は,それぞれ八つのエリアで構成されており,トータルで見るとかなりの広さだ。そしてキャラクターは,転職するまでのほぼすべての時間を,この地域で過ごすことになる。クエストやミッションの依頼を受けるたびに,冒険の場が少しずつ広がっていき,だいたいレベルが1?2上がると新たなエリアへと足を踏み入れられる感じだ。
![]() |
ここで“地域”を強調しているのには理由があって,AIONでは同じ地域内にいる間は,ローディングでの画面切り替えが行われない。ゲームを起動してログインする際のロード時間は長いのだが,それを過ぎてしまえば転職するまで,ひたすらシームレスで続くのである。背景グラフィックスなどのクオリティを考えると,さりげなく凄いことを行っているような気がしないでもない。
冒険中にエリア間をまたいで移動すると,景観や光源などが繊細な色合いでフェードしていく。この瞬間は何度繰り返し見ても飽きない。それを強く実感するのが,「飛行テレポーター」でエリア間を大きくショートカットするときだ。
![]() アクティブモンスターに探知されると,警告音とともに「!」マークがポップアップ。この段階ではリンク時の対処法が少ないため,1対1でのバトルが基本となる |
![]() なにげなくドロップアイテムを確認したら,そこからクエストが始まってしまった。メッセージを読み飛ばしたりしない限り,シナリオの満足度は全体的に高い |
経験値稼ぎに関しては全体的にテンポがよく,クエストやミッションに沿ったプレイを心がけていれば,それだけで自然とレベルが上がっていく。少なくとも転職するまでの間で,経験値を稼ぐためだけにモンスターを狩る必要はない。まぁ,別にモンスターを狩り続けてレベルを上げても一向に構わないのだが,FFテストではそういう人はどちらかというと少数派だったと思われる。
クエストの具体的な内容は,モンスターを討伐したり隣町のNPCへ荷物を届けたりといった定番系のほかにも,多彩なパターンが用意されている。例えば,モンスターがドロップしたアクセサリーを調べると,とある亡霊の紛失物で,その相手を探しにいくというクエストが発生。また,これは少し先のエリアになるが,フィールド上でモンスターの頭上に「!」マークがあるので話しかけてみると,実はそれはモンスターに姿を変えられたNPCで,彼を助けてあげるクエストなのであった。
AIONの世界観は従来のファンタジーとは違い,(これは前の記事でも記したが)神話世界の一員としてロールプレイを繰り広げる印象を受ける。クエストやNPCとの会話などで表現されるこの世界には,一貫性が感じられた。
![]() AIONのグラフィックスは全体的に美しいのはもちろんだが,とくに光源処理に目を奪われてしまう。しかも必要とするマシンスペックが低いのだ | ![]() 池にはフラミンゴのような鳥が生息しており,別の場所ではトラ系のモンスターが家畜を追い回していたりする。各マップにあわせたシチュエーションが目に付く |
![]() 徒歩のみの移動だと時間がかかってしまうので,各種移動システムの使い方を覚えておこう。“リターン”のスキルはこれからも重宝する |
![]() しばらく冒険してから拠点へ戻ると,クエストやミッションの進展を示すマークをちらほら発見できる。ゲームの目的を見失うことはないだろう |
飛行や滑空が行えるようになるまでの間は,基本的に徒歩(走り)による移動が中心となる。スプリントなどの,いわゆるダッシュ系のスキルとは当分縁がないので,移動を手助けしてくれるシステムを積極的に利用したい。まず,上のムービーで紹介した“飛行テレポーター”は,料金がリーズナブルというこ
引用元:アイオン-ナビ AION-NAVI - AION,アイオンの掲示板,BBSです,ユニーク 装備の情報,WIKI 攻略,RMT コンビニなどサービスを提供します。
2011年2月5日土曜日
『ナイツ?イン?ザ?ナイトメア』がPSPに登場
●『ユグドラ?ユニオン』の廉価版も発売決定
スティングから2008年9月にニンテンドーDS用ソフトとして発売された『ナイツ?イン?ザ?ナイトメア』が、PSP(プレイステーション?ポータブル)用ソフトとして2010年4月22日に発売決定。価格は6279円[税込]。
さまよえる魂“ウィスプ”を操り、呪いによって魂を奪われた騎士たちを指揮しながら魔物の巣窟となった古城の奪還を目指す本作。詳細はまだ明らかになっていないが、PSP版の新要素が追加されるとのこと。
また、『ナイツ?イン?ザ?ナイトメア』と世界観設定を共有する『ユグドラ?ユニオン』の廉価版も発売決定。PSP用ソフト『ユグドラ?ユニオン STING the Best』として2010年3月25日に2940円[税込]で発売される。
※『ナイツ?イン?ザ?ナイトメア』の公式サイトはこちら
www.sting.co.jp/knights/psp/
※『ユグドラ?ユニオン』の公式サイトはこちら
www.sting.co.jp/yggdra/
【関連ニュース】
? 『ナイツ?イン?ザ?ナイトメア』スティング開発の名作がPSPで新生
引用元:フリフオンライン(Flyff) 専門情報サイト
スティングから2008年9月にニンテンドーDS用ソフトとして発売された『ナイツ?イン?ザ?ナイトメア』が、PSP(プレイステーション?ポータブル)用ソフトとして2010年4月22日に発売決定。価格は6279円[税込]。
さまよえる魂“ウィスプ”を操り、呪いによって魂を奪われた騎士たちを指揮しながら魔物の巣窟となった古城の奪還を目指す本作。詳細はまだ明らかになっていないが、PSP版の新要素が追加されるとのこと。
また、『ナイツ?イン?ザ?ナイトメア』と世界観設定を共有する『ユグドラ?ユニオン』の廉価版も発売決定。PSP用ソフト『ユグドラ?ユニオン STING the Best』として2010年3月25日に2940円[税込]で発売される。
※『ナイツ?イン?ザ?ナイトメア』の公式サイトはこちら
www.sting.co.jp/knights/psp/
※『ユグドラ?ユニオン』の公式サイトはこちら
www.sting.co.jp/yggdra/
【関連ニュース】
? 『ナイツ?イン?ザ?ナイトメア』スティング開発の名作がPSPで新生
引用元:フリフオンライン(Flyff) 専門情報サイト
2011年2月1日火曜日
「ローズ」,戦闘ロボ「キャッスルギア」の“3Dマチキャラ
| 配信元 | フェイス | 配信日 | 2010/02/19 |
<以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています>
ゲームには実装されていない動きがてんこ盛り
株式会社フェイス(以下、フェイス)は、株式会社エイチアイ (本社:東京都目黒区、代表取締役社長兼CEO:川端一生、以下、エイチアイ) が企画開発?運営を行うNTTドコモのiメニューサイト「マチキャランド」にて、フェイス自社開発?運営のオンラインゲーム『ローズオンライン レジェンド』(以下、ローズ)の最終兵器である戦闘ロボ”キャッスルギア”を3Dマチキャラ*として、本日より販売を開始しました。
詳細は以下の通りです。
![]() | ![]() |
■概要
スタートから1周年を迎えるマチキャラ配信では、現在までローズのキャラクターをはじめ、大ヒット映画『パコと魔法の絵本』のキャラクターや戦国武将、更には累計発行部数1500万部を誇る人気歴史漫画「お?い!竜馬」など、魅力的なコンテンツを提供してきました、今回も3Dマチキャラの“キャッスルギア”が、とってもカワイク、コミカルな動きで、皆様の携帯をさらに楽しく演出してくれます。
![]() | ![]() | ![]() |
■マチキャラ* 「キャッスルギア」(2010年2月19日(金)12:00より配信)
■配信サイト名:マチキャランド
○対応キャリア:docomo
○アクセス方法:
iMenu→ メニューリスト]→ [待受画面/マチキャラ]→[マチキャラ]→ [マチキャランド]
○コンテンツ価格:200円 (200ポイント)
マチキャラ
iモードからダウンロードしたお好みのキャラクターが、ケータイの待受画面やメール画面等の各種メニューの中を自由に動き回り、また、時刻や着信等に様々な反応をします。iコンシェル対応機種の場合は、設定したキャラクターが各種情報を伝えてくれます。
詳しくは、NTTドコモのウェブサイト (http://www.nttdocomo.co.jp/service/entertainment/machichara/) を参照ください。
「マチキャラ」は株式会社NTTドコモの登録商標です。
□URL
http://www.roseon.jp/pr/mobile_kisekae/index2.asp
引用元:エミルクロニクル(Econline) 総合サイト
登録:
コメント (Atom)













